山行報告 2025.03.08 可也山(365m) NHK朝ドラの背景に出てくる三角錐の山、通称「糸島富士」に登ります。山頂からは糸島ブルーの眺望がきれいですよ。下山後は「カキ小屋」や「福ふくの里」などに立ち寄って楽しむのも良いかな~。 2025.02.22 山行報告
山行報告 2025.03.20 深堀 城山と城下町散策 城山山行良い天気に恵まれ楽しい一時をすごせました。珍しい俵石や亀石、山城の、堤、善長谷教会、深堀の城下町春の訪れを感じる事ができました。 2025.02.22 山行報告
山行情報 2025.03.15-16 くじゅう佐渡窪【中止】 初春のくじゅう周辺を散策し、スプリング・エフェメラルを探してみよう。フクジュソウ・アズマイチゲなどが咲いてるかも。民宿に泊まり、翌日は佐渡窪のマンサク群生地を訪れ初春を満喫しましょう。 ※天候によっては軽アイゼンをご用意ください。 2025.02.22 山行情報
山行報告 2025.02.26 八郎岳・小八郎岳とすずむし岩 長崎市 今回は八郎岳の9合目までマイカーで上がり、八郎・小八郎周辺をぐるりと回ります。会ではお初のルートで、途中鈴虫岩や仙人の岩屋、猿岳神社など興味深い史跡もあり楽しめます。 2025.01.06 山行報告
山行情報/読者オープン 2025.04.29 雲仙普賢岳 雲仙普賢岳はミヤマキリシマが有名ですが、その前に咲く薄黄色のヒカゲツツジの群生も見応えあります。この機会に是非楽しみましょう! 2025.02.22 山行情報/読者オープン
山行情報 2025.04.27 県連主催 由布高原ウォーク サクラソウ、エイザンスミレ、エヒメアヤメ、バイカイカリソウ、ハルリンドウ等、たくさんの花たちを探しながら県連山の会合同で楽しくウォーキングしましょう。※混雑が予想されますので、集合時間、バスへの乗車など時間厳守をお願いします。 2025.02.22 山行情報
山行情報 2025.04.24 祇園山(1307m) 九州の脊梁山地にしか見られない濃いピンク色の美しい「アケボノツツジ」。 一見の価値が有ります。花好きの方は是非この機会に一緒に登って観賞し胸をときめかせましょう!※長崎帰着時間は19時過ぎになります。 2025.02.22 山行情報
お知らせ 2025.04.20 登山講座 実技②十郎岳~岩屋山 登山講座実技の2回目です。登り下り、疲れない歩き方の実習です。講座生と一緒に基礎を再度学びましょう。※”会員で”地図が必要な方はCLへ。有料です。 2025.02.22 お知らせ
山行情報/読者オープン 2025.04.19 九州オルレⅣ 久留米・高良山コース 筑後国一の宮高良大社の歴史とロマンを感じながら、筑後平野の眺望と今が見ごろの久留米ツツジの群落を楽しめるオルレコースです。春の筑後を満喫しましょう! 2025.02.22 山行情報/読者オープン