2025年度「山歩きを楽しく」(春の講座)開催!

2025年3月29日~
講座&実技山行あり
講座生募集中

詳細はこちら
山行報告

2025.06.21 世知原ウォーキング

かつて炭鉱の街として栄えた世知原町の栄華の跡を訪ます。また、555段の階段が整備されたボタ山にも登ります。最後は見頃を迎えたあじさいを鑑賞しながら天空の宿「山暖簾」を目指し、温泉に浸かります。
山行情報

2025.06.28 五家原岳(1057m)周回コース

夏山訓練パート2 今回は五家原岳を巡る周回路を歩きます。高低差700m、歩行距離10㎞と本番に近い訓練となります。小雨決行です。
山行情報

2025.06.19 長崎10神社巡り

今年で8年目となる長崎10社スタンプラリーを当会でも廻ってみましょう。少人数のグループ分けして、各グループで電車・バスを使ってもよし、歩いて回ってもよしで、スタンプ台帳片手に自由に行動して下さい。但しゴールは伊勢宮とします。
山行情報

2025.06.15 くじゅう星生山(1762m)

九重連山を形成する山の一つで、山名は仏教語の法性(ほっしょう)に由来する。南側が兄弟峰の扇ヶ鼻や久住山、北側は噴煙あげる硫黄山を眼下に三俣山、由布岳などが一望です。咲き誇るミヤマキリシマを観賞しながらくじゅうの景観を楽しみましょう。
山行情報

2025.06.14 登山講座 座学⑤(事故防止策と山のマナー)

・どうすれば山の事故を防げるか・山登りのマナー
山行情報

2025.06.11 沢 講 座

沢登りに向けて、沢装備、安全に沢登りするための基本について学びます。      沢ってどんなところだろう?どうやって上るの?沢に興味あるないにかかわらず      どなたでも自由にご参加ください。初心者向けに具体的に説明します。
山行情報

2025.06.09【7月9日に順延】 被爆80年追悼遺構巡りⅠ

※7月9日に順延となりました。 被爆80年、原爆の被害実相を、被爆遺構と資料館・追悼記念館の見学を通じて学び、恒久平和を発信しよう! 9日は長崎の鐘をつく、誓いの火の点灯があるなど特別の日であり、体験しよう。     ※資料館入場料@200...
山行報告

2025.06.01 夏山訓練登山① 牧ノ山(552m)~ 青螺山(618m)

6月1日の青螺山登山厳しい急登りと急下りでした。
山行報告

2025.05.28【読者オープン】前岳~津屋岳 縦走

津屋岳と植木の里古賀のヤマボウシです読図とコンパス・ヤマップを活用して近郊の山々の縦走を楽しみましょう。帰りはJRを利用します。※長崎バス(恵の丘行き)新地8:20発=長崎駅8:31=大橋8:42=住吉8:48=原爆ホーム9:08
山行報告

2025.05.31 登山講座 実技④岩場の安全な歩き方 権現岩

権現岩 講座実技最初は、えっ〜ここを登るんですか!とおののいていましたが、全員、正面岩を目標の高さまで到達できて満足気でした。ロープワークも難なくクリア❗️緊張しながらも初めての岩場を満喫したようです。 岩場での安全な足の運び方や三点支持に...