山行情報

2025.01.13 長崎七高山巡り

前日の雪がチラホラと残る中の七高山山行となりましたが、天気も良く気持ちのいい山行となりました。前日の準備段階で軽アイゼンを迷った挙句持参しなかったのですが、迷ったら念のために携帯することも大事だなと感じた山行でした。今回は彦山の後に解散とい...
山行報告

2025.01.05 多良権現詣で

新年のご挨拶に金泉寺に参拝し、役行者・多良権現様へも今年1年の安全登山を祈願しよう!     ※天候によってはコース変更と軽アイゼンが必要
山行情報

2025.02.26 八郎岳・小八郎岳とすずむし岩 長崎市

今回は八郎岳の9合目までマイカーで上がり、八郎・小八郎周辺をぐるりと回ります。会ではお初のルートで、途中鈴虫岩や仙人の岩屋、猿岳神社など興味深い史跡もあり楽しめます。
山行情報

2025.02.23-24 スノーハイキング 深入山・恐羅漢山 広島県

・2/23(日) 長崎浦上駅前=出島表門橋=西諌早駅前=深入山=いこいの村広島泊・2/24(祝月) いこいの村広島=恐羅漢山スキー場~恐羅漢山~スキー場 (温泉入浴)雪山初心者を対象とした「スノーハイキング」です。名前は怖いですが、本格的な...
山行情報

2025.02.22 河津桜とシロウオ漁 古川岳(220m) 佐々町

佐々川沿いには約300本の桜が植えられており、2月下旬には早咲きの河津桜が見頃です。また初春の風物詩シロウオ漁も最盛期を迎え、桜とともに風情を楽しめます。古川岳一帯はかつて自然の城砦として地場豪族に重宝された山の一つです。
山行情報

2025.02.15 セリバオウレンを探しながら 経ヶ岳 大村市

初春の可憐な花「セリバオウレン」を探しながら、経ヶ岳を目指しましょう。黒木登山口からの周回コースとなります。天候によっては軽アイゼンが必要です
山行情報

2025.02.08 鶴見岳(1374m) 大分県

今回の霧氷観賞は大分県の鶴見岳に行きます。健脚者は自力で、そうでない方はロープウェイを使って山頂を目指しましょう。山頂からは360°の眺望が待ってます。下山は全員でロープウェイを使い安全に。軽アイゼン必須!
山行情報

2025.02.02 鬼退治に鬼ノ鼻山へ (佐賀県)

今年の節分は何と2月2日です。よって鬼にちなんだ山へ出かけましょう!もちろん豆を持って「鬼は外、福は内」
山行報告

2024.12.21 土器山(430m)

土器(はじき)山。低山ながらちょっと変わった山。景観すばらしく岩場・ロープ場あり楽しめる山です。下山後は九年庵周辺を散策してみましょう。
山行情報

2024.12.08 岩屋山 岩場巡りコース

裏岩屋山にある岩場を巡りながら山頂を目指します、また違ったルート・景観を楽しみましょう。     ※長崎バス樫山行き 新地8:05発=長崎駅8:11=大橋8:20=道ノ尾8:31=北陽小学校8:54着